会員規約

 

佳兆庵茶道教室 会員規約

 

▽目的

日本の伝統文化である茶道を人生の楽しみとし、次世代へと継承していく事を目的とします。

 

▽稽古料の納入

1、月初の稽古日に 現金で納めてください。

2、お支払いいただいた稽古料は いかなる理由であっても返金できません。

3、稽古料3ヶ月の滞納を持って退会となります。

4、当教室が必要と判断した場合、稽古料は変更されることがあります。

 

▽退会、休会

1、退会、休会をする場合は 前月20日迄に申し出ていただきます。

2、休会は 最大で1年とし、休会中の稽古料は免除します。

 

▽欠席や稽古日の変更について

1、あらかじめ稽古日に来れない場合、 同月の別の日時への振替は可能です。

  変更は稽古日の10日前までとし、指導者に変更希望をお伝えください。

2、稽古を欠席される場合は、前日までにご連絡をください。

3、稽古は、講師の都合や災害などにより、中止、または日程の変更をされることがあります。

 

▽許状の種類と申請について

1、大日本茶道学会の許状を取得できます。

    許状は 入門、小習い、中伝、茶箱、行之行台子、真之行台子、丸盆、拾弍伝、長盆、看板です。

2、各許状の申請は、指導者の判断により行います。

3、申請は、許状申請料金、手数料等をお支払いいただいた後に行います。

4、真之行台子から「財団法人 大日本茶道学会 三徳庵」の会員登録が必要となります。    

5、看板を取得する事で正教授となります。取得後は 指導及び教室開設等が可能となります。

 

▽その他 費用について(月謝に含まれないもの)

1、佳兆庵 入会料(初回のみ) 

2、許状料及び許状にかかる手続き費用

3、三徳庵会員 年会費

4、イベント参加費

5、その他 ご寄付、御礼等

6、お中元、お歳暮などは任意(目安として月額お月謝料程度)

 

▽個人情報の扱い

1、当教室では ホームページやSNS等の媒体を通し、活動内容など発信しています。

    撮影及びweb関連への画像、動画への肖像権使用を承諾願います。

2、写真や動画の顔出しの可否については、当教室入会時に決めていただきます。

3、顔出しの可否について、変更があれば速やかにご連絡ください。

4、当教室を退会及び途中で顔出し不可と変更した場合であってもすでに公開した画像、動画の変更はできません。

5、当教室及び他の会員の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権を侵害する行為は 禁止します。

 

▽その他

1、稽古中は 指導者の指示に従い、他の人の迷惑になる行為は慎んでください。

2、住所や連絡先など、届出事項に変更がある場合は、速やかにお知らせください。

3、稽古中、教室までの移動中、イベントでの怪我や事故、盗難などに関しては当教室は責任を負いません。

4、当教室にて政治活動、宗教活動、マルチ等の勧誘は禁止です。違反行為があれば即退会とします。

5、必要と判断した場合には、当教室の規約は いつでも変更することができるものとします。

 

 

記載日2025年1月12日